プログラミング、楽しんでいますか?
当教室は初めての子も、ある程度経験のある子も学んでいます。
目標:作りたいプログラムを作れるようになる
そのために「プログラマ脳」を持ちましょう!
「プログラマ脳」とは?
-
プログラム作成の前に取り組む課題を明確にして、理解する。
-
課題をプログラムとして実現するための簡潔な仕組みを論理的に検討する。
-
検討して考えられた仕組みをプログラミング言語のルールに基づき記述する。
プログラマ脳を育てることにより論理的な思考力が育まれ、日常生活や学習などプログラミングに限らず様々な場面で役立つ力となります。
プログラミングにおいて知っておくべきこと:
1.プログラミングの材料を知る
変数、配列、関数、プログラミング言語の規則など。
2.プログラムの流れについて
-
順処理(順番に命令を実行していくよ)
-
条件分岐(この場合はこっちの命令を実行するよ)
-
反復処理(この処理を繰り返すよ)
初心者の人は、以上のような基本を小学生向けのScratchというブロックを組んで作るプログラミング言語で学んでもらいます。
Scratchでプログラミングの基本を学んだのちに、さらに上級の本格的なプログラミング言語を学んでいただきます(Processing、Python他)。
本格的にプログラミングを学びたい
こどものためのプログラミング教室
静岡市で社会人向けIT教室を営み、さらに2017年から小学生・中学生向けプログラミング教室をスタートしました。プログラミングだけでなく、数学や英語も学ぶことができます。講師は自動車部品メーカーの生産管理システム、金融機関システム、航空管制システムなど数多くの開発プロジェクトに貢献した実績のあるIT技術者が務めます。
※当教室代表の井村は2019年度より静岡商工会議所のIT利活用アドバイザーを担当しております。
講師は本職のシステムエンジニア! 本格的なプログラミングが基礎から学べます!アプリ開発からIoTにいたるまで、幅広いジャンルのプログラミングの基本を学ぶことができます。子供向けのScratchなどのプログラミング言語から開始して、ProcessingやPythonなど本格的な言語によるゲーム作成や、さらにデータベースを用いたWebアプリケーションシステムの開発までお子様の進度に応じた指導が可能です。
講座時間や教室の場所、受講料などをご案内します。教室は通学に便利な葵区太田町。静岡学園のすぐ近くです。
次の能力の育成を目指します。
-
先を見通す力・・・将棋や囲碁に例えるとわかりやすいと思いますが、プログラミングにも必要な能力です。このまま進んでいって作りたいものが作れるのか、大きな問題が発生しないか、など先を読む力を育てます。
-
問題解決能力・・・問題解決こそプログラマの本領を発揮する場面です。いかに時間をかけず問題の本質を見極め、正しい解決策を見出し実施できるか。そのためには「分析能力」が欠かせません。問題の分析の方法を教え、原因を見極める能力を身につけます。
-
学ぶことの楽しさ・・・今まで知らなかったことを知り、出来なかったことができるようになることの楽しさ、充実感を味わってもらいます。そうすれば進んで学ぶことができる人になれると考えます。
Scratch
Processing
Micro:bit
Python
カリキュラムの流れ
Scratch
ゲームの開発を通してプログラミングの基礎を学ぶ!
Processing
デザインが得意な
本格的なテキスト言語
座標計算を多用するので
数学の勉強になります。
micro:bit
イギリスBBCが開発した
電子工作デバイスで電子制御の基本を学ぶ!
HTML,CSS,Javascript,
PHP,MySQL
ホームページ作成の基礎からデータベースを使ったWebアプリケーションの開発まで
Python
IoTシステムで頻繁に利用されるRaspberry Pi(ラズベリーパイ)の制御プログラムの開発言語として注目されているPython。AIの開発にも。
本格的なIoTシステム開発に挑戦!
2019年、商工会議所がプログラミング検定をスタート!
Scratchでも受験が可能です。内申書対策に検定合格を目指しましょう!
日商プログラミング検定Entry部門で合格者が続々と出ています!
2025年1月17日受験のY.H.君(小6)。合格おめでとう!
2024年12月24日受験のR.M.君(小5)。合格おめでとう!
2024年11月9日受験のO.F.君(中2)。合格おめでとう!
2024年11月16日受験のD.A.君(小4)。合格おめでとう!